ここでは他のサイトでも多数紹介されていると思いますが、ここでは念のためレーシックの仕組みについてご紹介したいと思います。
人間の眼には2つのレンズがあり、外側のレンズが角膜、内側のレンズが水晶体となります。
この外側の角膜をレーザー照射し屈折率を変えて、視力をあげるのがレーシックの仕組みとなります。
角膜は下記のように複数の層からなっており、レーシックでは下記の角膜実質層にレーザを照射し屈折率を変えます。
角膜上皮層はコンタクト等で傷がついても再生しますが、実質層については基本再生しません。そのためレーシックという手術には可逆性が無く、偏心照射等がおきた場合には再手術による矯正以外は基本行えないという状況になります。
ここではイントラレーシックの仕組みを図解で説明したいと思います。
上記のとおりフラップを作成し、角膜実質層にレーザ照射します。
手術当日術後すぐに視力があがっているのを実感できますが、翌日になるとよりすっきり綺麗に見えます。